AWS– tag –
-
【初心者向け】AWS CloudFrontとは?使い方と導入メリットをわかりやすく解説
はじめに 近年、ウェブサイトの表示速度やセキュリティ対策はビジネスの成否を大きく左右する重要な要素になっています。特にECサイトやメディアサイトなど、ページビューが多いサイトは高速化を意識しないと、表示速度の遅さが離脱率の増加や検索順位の低下につながります。 そんな課題を解決する強力なサービスとして AWS CloudFront が注... -
AWS Certified Security – Specialty(SCS)の合格体験記
はじめに 昨日、AWS Certified Security - Specialtyの試験を受験してきて、無事合格できましたので、その体験記を書いていこうと思います。 まず、私自身は2週間前にAWS SAPの試験に合格しています。プロフェッショナルの試験に合格できたので、その流れで専門知識系の資格にいくかもう一つのプロフェッショナル試験であるDOPにいくかを悩... -
AWS Certified Solutions Architect – Professional(SAP)の合格体験記
はじめに AWSソリューションアーキテクトアソシエートの資格の期限が8月までだったので、プロフェッショナルを受けてきました。 正直プロフェッショナルの試験は範囲広すぎて1ヶ月間ぐらい本気で勉強しましたが、勉強が本当に結構しんどかったです。 今回は合格できましたが、三年後に更新する際にまたこの勉強を行うことを考えると少し... -
AWS Certified SysOps Administrator – Associate(SOA)に1週間で合格した合格体験記
はじめに AWS Certified SysOps Administrator - Associateに1週間で合格したので、合格体験記を書こうと思います。 試験結果は受けた日の夜6時半ぐらいに来ていました。 試験の概要 公式の試験ガイドを確認してください。試験ラボについては下記のようになっており、今回はありませんでしたが、ラボの模擬問題とかを見た感じだと、実務... -
AWS Certified Developer – Associate(DVA)合格体験記
はじめに LPIC Level2に進みたかったのですが、少しいろいろあったのと、3年前に取得したAWSソリューションアーキテクトが期限が8月までなので、AWS系の資格を取る方向に舵を切ろうと思いました。 それで、なにから始めるかなぁと思った際に、アソシエイト系の資格が3つあるので、とりあえず残り2つを取得して、そこからSAAを更新するか、... -
AWSアカウントを作成したらまずやること!①ルートユーザーのMFA設定編!
はじめに 前回AWSアカウントを作成したので、今回から数回に分けて最初にやっておいたほうが良いことをまとめようと思います。今回はルートユーザーのMFA設定について書いていきます。 ルートユーザーのMFA設定 AWSのルートユーザーはとても強い権限を持っているので、不正利用された時の影響がとても大きいです。なので、セキュリティレベル... -
AWSアカウント作成手順
はじめに AWSを利用するにはアカウントを作成する必要があります。また、AWSの利用にはお金がかかりますが、利用開始してから一年間は決められた無料枠を使用してサービス毎に一定の範囲内で無料になるものもあります。 AWSの無料枠には下記の三種類があります。1.無料トライアル 対象のサービスの利用を開始した日から決められた範囲内... -
AWSの概要
AWSとは何か AWSとはAmazon Web Servicesの略称で、Amazonが提供するクラウドコンピューティングサービスです。AWSは様々な規模のビジネスに対応できるように、幅広いクラウドコンピューティングサービスを提供しています。AWSはビジネスに必要なリソースをオンデマンドで利用することができ、これによりビジネスはインフラストラクチャの課...
1