MENU

LPIC101合格体験記

目次

はじめに

LPIC101、102に合格したので、体験記みたいなのを書いてみようと思います。

試験時のスペック

参考までに私の現在のスペックを記載します。

職種:サーバーエンジニア
社会人歴:10年ぐらい
保有資格:基本情報技術者試験
     AWSクラウドプラクティショナー
     AWSソリューションアーキテクトアソシエイト

Linuxは趣味で使ったり、仕事の効率化のためにWSL2でUbuntuを使ったり仮想マシンでArchLinuxを触ったりぐらいの知識量でした。

試験結果

正直当日まで不安でしたが、意外といい点とれたんじゃないかなと思いました。

試験勉強について

3月ぐらいから勉強を始めたので一か月半ぐらい期間はありました。途中いろいろあって勉強する時間取れなかった時期もあるので、実際に勉強していたのは三週間ぐらいです。

試験勉強は茶色本をとりあえず読んで、ある程度どんなコマンドを使うのかを軽く流し読みしました。そのあと、Ping-tで問題を解きながらオプションがどのようなのがあるかとか覚えていきました。
コマンドのオプションを覚える際はChatGPTにオプションの英単語は何か教えてもらうと覚えやすかったです。(普通にネットで探しても意外と見つからなかったりするので、あってるかはともかく覚えやすくなるのでお勧めです。)

Ping-tに飽きたらスピードマスターをやるみたいに飽きないようにしていました。正直スピードマスターだけでも受かりそうな気がしますが、同じ問題集を3周もするとほとんど覚えてしまうので、記憶を少しでもリセットできるようにいろいろな問題を解くのがよいと思いました。

試験日について

試験日は早めに行き、マクドナルドでコーヒーを飲みながら、一問でも多く覚えておこうとスマホで問題を見ていました。
試験会場には30分前に行き、受付をしてから身分証以外をすべてロッカーに入れ、連れていかれたパソコンの前で試験を行いました。ドキドキしながら試験を解いていましたが、2問ぐらい問題に対して正しい答えがなかったので、おそらく日本語がおかしかったのかなと…英語あんまり読めないので雰囲気で解きましたけどあってるかわからない…

久々の試験だったので緊張しましたが、最後解き終わった後に点数が出ます。ドキドキでしたが、普通に受かっててよかったです。

終わりに

これから受ける人頑張ってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SESで常駐しているサーバーエンジニアの普通の会社員
物理サーバーの導入、仮想基盤サーバーの導入、クラウド環境の導入作業等を設計から行っています。
趣味はゲームと漫画・アニメ
最近の口癖は時間がほしい。
最近はプログラミングもやりたいなぁと思い、独学で少しずつ勉強中。

コメント

コメントする

目次