はじめに
Gitとは、分散型のバージョン管理システムです。分散型のバージョン管理システムと言ってもわかりにくいと思いますが、【分散型】と【バージョン管理】で分けるとわかりやすくなります。
バージョン管理システムには【分散型】と【集中型】の二種類があります。集中型というのは、ファイルの保管場所を一箇所のみ提供するシステムで、利用者が編集する際はその一つのファイルを編集し、直接反映させて管理します。【集中型】のバージョン管理システムには【SVN】があります。
ただし、今回使用していくGitは【分散型】のバージョン管理システムです。分散型では、集中型とは違い利用者一人ひとりにファイルの保管場所を提供するシステムで、利用者は自分の保管場所で作業を行います。
バージョン管理システムとは、文字の通りバージョンを管理するシステムのことです。仕事をしていくとファイルを修正する際に、元のファイルをいじらないように、一旦コピーを作成し、名前を変えて作業するということがよくあります。このファイルのコピーをして名前を変えて作業という部分をバージョン管理といいます。
Gitは分散型のバージョン管理システムである。
GitHubとは
GitとGitHubはよく一緒に使われるので、混同している人がよくいますが、GitHubはGitの仕組みを利用し、Gitをオンライン上で管理するウェブサービスです。プログラマとかが職業の人はよく使っていると思います。
ちなみに、僕の仕事場ではGitHubにアップロードすることが基本禁止されているので、Git単体で使用したり、ダウンロードだけしたりということが多いです。
禁止されていない環境であれば利用するほうが良いですが、AWSのシークレットキーを間違えてGitHub上にアップロードしてしまったりだとかはよく聞くので、アップロードしていい情報としてはいけない情報の区別がつくまでは、ローカルの環境で触ってみたほうがいいかと思います。
GitHubとはGitの仕組みを利用したウェブサービスである。
Gitのインストール
とりあえず、Gitのインストールをしていきます。以下のコマンドでインストールしてください。
sudo pacman -S git
インストールはこれで終了です。
Gitのデフォルト情報を設定
GitHubを使用したりする際に必要になる、ユーザー情報を設定していきます。
自分しか使わない環境の場合はグローバルで設定して良いと思います。複数人で使用するような環境の場合はローカルに設定する必要があるので、オプションの[–global]を[–local]に変更して入力してください。
# ユーザー名を設定
git config --global user.name [ユーザー名]
# メールアドレスを設定
git config --global user.email [メールアドレス]
# Gitで使用するエディタを設定
git config --global core.editor nvim
# 確認
git config --list
一旦使用する設定は完了です。今後たまに使っていくと思います。細かい使い方はその時に紹介します。
コメント