ArchLinux– category –
-
Tmuxのインストール
はじめに TmuxとはLinux系のターミナル画面を複数セッションを作成したり、複数ウィンドウ、複数ペインに分割して利用することができるソフトです。Tmuxを触る人はセッション、ウィンドウ、ペインがわかりにくいかもしれませんが、セッションの中にウィンドウがあって、ウィンドウの中にペインがあるんだなぁぐらいの認識で大丈夫です。 ... -
Gitのインストール
はじめに Gitとは、分散型のバージョン管理システムです。分散型のバージョン管理システムと言ってもわかりにくいと思いますが、【分散型】と【バージョン管理】で分けるとわかりやすくなります。 バージョン管理システムには【分散型】と【集中型】の二種類があります。集中型というのは、ファイルの保管場所を一箇所のみ提供するシステ... -
SSHの設定
はじめに Hyper-V上のコンソール画面で操作しても問題ないですが、コピペができなかったり不便なので、SSH接続ができるように設定をしていきます。 インストール手順 opensshパッケージを下記のコマンドでインストールしていきます。 sudo pacman -S openssh 起動手順 コンピューターを起動する際に自動的にSSHコマンドサーバーが起動する... -
pacmanコマンドの設定
Pacmanコマンドの設定 今回は、ArchLinuxの特徴の一つであるpacmanコマンドを設定していこうと思います。 まずは、インストール時にもミラーサイトを更新するためのコマンドreflectorコマンドをインストールします。 # reflectorのインストール pacman -S reflector また、前回と同様、reflectorコマンドを使用して日本のArchLinuxのミ... -
ArchLinuxインストール手順
今回から、ArchLinuxをインストールしていきます。 仮想環境はWindows10 Pro以上で使用できるHyper-V環境を使用していきますが、各々好きな仮想環境を使用して問題なありません。 また、基本的にはArchLinux公式のインストールガイドを元に作業を進めていきます。 ArchLinuxの入手 まず、ArchLinuxのISOファイルを入手する。公式Wiki... -
ArchLinuxの概要
ArchLinuxについて 個人的な環境について Linuxには色々なディストリビューション(種類)がある。その中で、個人的に最近使用を始めたディストリビューションであるArchLinuxについて記載していこうと思う。 なぜArchLinuxなのか Linuxのディストリビューションの中には、比較的使用者の多いUbuntuやCentOSがあるが、その中でもマイナー?...
1