2023年– date –
-
LPICLevel1
LPIC Level1 teeコマンドのオプション
【はじめに】 teeコマンドとは、標準出力とファイル双方に出力する際に使用するコマンドです。ファイルに出力する際はリダイレクトでも可能ですが、その場合ファイルに書き込んだ内容は画面には表示されなくなるので、teeコマンドを使用します。 【teeコマ... -
LPICLevel1
LPIC Level1 スワップ関連のコマンドをまとめてみた
【はじめに】 スワップとはなにかというとWindowsでいう仮想メモリのことです。メモリが足りなくなった際にあまり使用していないメモリをスワップ領域に避難し、使用する際に取り出す仕組みになっています。 【スワップ関連のコマンド】 LPICで出てくるス... -
LPICLevel1
LPIC Level1 環境変数PATHの追記方法
【環境変数の追記方法】 環境変数の追記方法は下記です。 export PATH=$PATH:[追加するパス] 【$PATH:】を入れ忘れると今まで入っていたPATHが消えるので注意しましょう。 【export PATH=】で環境変数PATHを追加する宣言。=の両端は半角スペースを開けては... -
LPICLevel1
LPIC Level1 tarコマンド
【はじめに】 tarコマンドのオプションが全然覚えられない!!のでまとめます。 【tarコマンドのオプション】 コマンドのオプションの中で試験によく出てきているオプション下記かと思います。 オプション説明-c新しいアーカイブを作成します。-xアーカイ... -
LPICLevel1
LPIC Level1 パッケージマネージャー
【はじめに】 LPICの勉強を進めるにあたってパッケージマネージャーが混同するので、まとめてみようと思いました。 【ディストリビューションの種類】 パッケージマネージャーを考えるにあたって、Linuxディストリビューションの派生で基本的に同じコマン... -
LPICLevel1
LPIC Level1認定試験の取得方法とメリット
【はじめに】 Linuxの資格といえば、LPICとLinuCがあります。最近LPICが廃止されるという噂があったので、取得を見合わせていましたが、とりあえず廃止されることはなさそうなので、取得を目指して頑張っていこうかと思います。 【LPIC Level1とは?】 LPI... -
zsh
zshのプラグインマネージャー【Sheldon】のインストール
【zshのプラグインマネージャーはどれがいい?】 私は今まで仕事での環境でしかzshを使っていなかったのですが、最近自宅の環境でも使用するようしています。それでzshをそのまま使用しようとすると限界があるのでプラグインを入れようと思ったときに、プ... -
NeoVim
NeoVimのinit.luaの書き方について
【はじめに】 今回はinit.luaの書き方について考えて行こうと思います。とりあえず、基礎的な書き方から始めていきます。 【ディレクトリ構成について】 NeoVimの設定をinit.luaで設定を書く場合、ファイルを分割することができます。init.lua一つで管理す... -
ChatGPT
NeoVimの設定ファイルはinit.luaかinit.vimか
【はじめに】 NeoVimの設定ファイルを書こうと思った際に、init.luaでlua言語を使用するか、init.vimでvimスクリプトを使用するか迷うことがあります。というか私自身が設定ファイルを書くたびに迷っています。そこで今日は、どちらが良いか考えてみます。... -
ChatGPT
ChatGPT Plusをつかってみた
【はじめに】 ChatGPTというAIが最近注目されてきています。合わせてMicrosoftの検索エンジンであるBingにもChatGPTを組み込むということで、今までほぼ一強だったGoogleとの争いが激しくなりそうです。 【ChatGPTとはなにか】 ChatGPTという名前はニュー...